読子の本棚

読んだ本をここの本棚にしまっておきます。

66冊目 はつみみ植物園/西畠清順さん・はつみみ工房さん

こんばんは、読子です。

 

 

今回は雑学に触れます!暖かくなって青みを増した草木が、のびのびとしていますからね。

植物に関する雑学の本です。

 

f:id:hondayomuko:20240518100901j:image

「はつみみ植物園」西畠清順さん・はつみみ工房さん

 

 

目次

はじめに

Part Ⅰ はつみみクエスチョン

  • そもそも
  • そういえば
  • 知らなかった
  • 意外や意外
  • 違いが大事
  • 季節とともに

Part Ⅱ はつみみプロジェクト 

Part Ⅲ はつみみボイス

Part Ⅳ はつみみプロフィール

おわりに

 

 

概要

一問一答形式のゆるい植物雑学がPart Ⅰ。Part Ⅱ以降は著者の西畠さんに関するあれこれです。

  • はつみみプロジェクト→西畠さんが実際に取り行った企画展示など
  • はつみみボイス→インタビューやラジオ出演で自身が残した名台詞(?)を自選でピックアップしたもの
  • はつみみプロフィール→西畠さんご自身のプロフィール丸裸企画。

 

 

感想

植物って面白い!

学術書を読むような難しい知識を入れ込まれるわけではないので、楽しく読めます。一問一答になっており、他の本を読んでいて「疲れたな〜、お口直ししたいな〜」みたいな時にもパッと読めて他の本との相性もいいですよ。愉快だしね。

 

ぶっちゃけ「植物以外に興味はありません」って方であれば、Part Ⅱ以降全スキップもできるので更にライトな本にも出来ます。(part Iだけだとボリュームは半分くらいになります。)

でもせっかくなのでプロフィールまで読んでみてください。面白い方なんだなあ、というのが伝わってきます。著者来歴の部分も、謎に恋愛遍歴が語られてて笑ってしまいました。※私の友人からのコメントは厳しくて「自己紹介めっちゃ滑ってるやつみたいだねw」とのことでした😂笑

 

特に面白かったと感じたテーマは「サボテンには何故棘が生えるのか」についてです。ぜひ本書でお楽しみいただきたいのでネタバレ的には書きませんが、すぐに周りの人に話したくなるような知識でした。「森と林の違い」についてもよかったな。

加えて「はつみみ工房」の方々が描いた挿絵も、味があってとても面白かったです。複数人で描いてらっしゃるので担当ページによってタッチや方向性が違い、ページを捲るたびに違った楽しみが待っていますよ!

 

 

シリーズでもう一作出ているようなので、ぜひそちらも読んでみたいと思います◎

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はつみみ植物園 [ 西畠 清順 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/5/27時点)